リフォーム豆知識

リフォームで変わる花粉症の煩わしさ

花粉対策リフォーム① 窓からの侵入を防ぐ

二重窓やフィルター型の網戸を設置して花粉の進入をブロック!

家の中への花粉の侵入経路として最も一般的なのは窓です。

簡単な対策としては、フィルター型の網戸を設置することで、花粉対策に効果があります。

フィルター型網戸の価格はサイズによって異なりますが、一般的に8,000円~30,000円が相場となります。

また、断熱性、防音性、防犯性、結露防止で効果が知られている二重窓も花粉の侵入を減らすために絶大な効果があります。

リフォーム費用相場 150,000円~350,000円

花粉対策リフォーム② 簡単に物干しができるようにする

   

室内干しで洗濯物に花粉が付着するのを防ぐ

外で洗濯物を干すと、洗濯物に花粉が付着して、家の中に持ち込んでしまいます。

花粉が舞っている季節は室内に干すことで、花粉の侵入を防ぐことができます。

室内干しユニットや浴室乾燥暖房機を設置して、洗濯物の室内干しのスペースを確保することをおすすめします。

リフォーム費用相場 30,000円~150,000円

花粉対策リフォーム③ 室内掃除しやすいクロス、フローリングにする

 

花粉が付着しにくい床材や壁材がおススメ!

花粉対策として、室内掃除しやすいクロス、フローリングにすることも重要です。

表面に凹凸があったり、傷ついていたりすると、そこに花粉が付着して拭き掃除がし辛くなります。

壁や床のリフォームをお考えでしたら、花粉の付着を防ぎやすい素材を選ぶことをおススメします。

また、掃除がしやすい家具や収納を選び、定期的な掃除を心がけることで、花粉を室内にため込むことを防ぎます。

リフォーム費用相場 50,000円~150,000円

花粉対策リフォーム④ 風除室で屋外との接触を減らす

 

室内に持ち込む花粉の量を減らすことが可能

どんなに気をつけていても、花粉の時期に外出すると、花粉を室内に持ち込んでしまうことは避けられません。

そこで、玄関前に風除室を設置することで、花粉の侵入を抑えることができます。

風除室は、冷気や風雨を遮り、ホコリの侵入を防ぐための設備として役立ちます。

リフォーム費用相場 30,000円~150,000円

花粉対策リフォーム⑤ 花粉対策にテラス囲い

 

シーズン中の洗濯物の悩みを解決!

花粉は気になるけれど、雲一つない晴天の日に部屋干しするのは残念な気持ちになることも。

ベランダに洗濯物を干したい方は、サンルームを検討してみてはいかがでしょうか。

屋外の解放感はそのままに、雨や花粉をよけられる便利な空間に変わります。

花粉が気にならない時期は、サンルームの窓を開けて、風を取り込むオープンな空間にすることもできます。

リフォーム費用相場 300,000円~700,000円



«


»