外壁塗装にペンキは使用できる?外壁塗装用の塗料との違いは?

ペンキとは?
正式名称:水性エマルションペイント 成分の違いにより ・水性塗料 ・油性塗料 ・ラッカー(スプレー)塗料 の3種類があります。 低価格で入手しやすいため、 DIYや、プラモデルなどのホビー用品に使われることが多いかもしれません。

ペンキと外壁塗料の違い
外壁塗装に使う塗料のことをわかりやすく「ペンキ」と説明することがあるかもしれませんが、 それはペンキの事ではなく外壁用の専用塗料のことをいいます。 外壁用の塗料にもいくつか種類がありますが、耐久性が高く、保温・保冷効果が期待できるタイプや、紫外線をカットするタイプなど様々です。
ペンキでは外壁を守ることができない
ペンキは耐久性・耐候性がないため、 雨風や日光にさらされる外壁には向きません。 価格がリーズナブルなため、どうしても予算が立たず、けれどすぐに色を塗り替えたいときはペンキを使用した塗装でも仕方がないかもしれませんが、耐久性が低いのですぐにはがれたり色あせたりしてしまうでしょう。
外壁塗装の塗料とは?
・アクリル ・ウレタン ・シリコン ・ハイブリッド塗料 ・フッ素 などの種類があります。

まとめ
ペンキと外壁塗料との違い、 外壁塗料の一般的な種類についてご紹介しました。 ペンキはDIYやプラモデルなどのホビー塗装などには最適で、リーズナブルなのですが、外壁塗装には向きません。 ペンキを使わなくても、リーズナブルに外壁塗装を施工することは可能なので 外壁塗装についてのご質問はフジホームズにお問い合わせください
« 寒い冬を乗り越える!断熱リフォーム