【京都市山科区】ユニットバスのリフォーム③

昨日のユニットバス完成時は、 旧ユニットバスから新しいユニットバスへリフォームしたため、 ドア部分の枠が合っていませんでした。 このままでは隙間があいたままになってしまいます。 ドア枠を設置する為にまずは壁を仕上げます。

壁は大工さんが寸法を測って、寸法通りにカットします。 カットして、足りない部分は木を付け足します。 これで壁は完成!

次はドア枠を作ります! まずは寸法通りにカットします。

職人さんの腕の見せ所ですね!

形になってきました!

その間にお湯はりのテストをします!


ユニットバス 施工後
ユニットバスの完成写真をご紹介していきます
リフォーム | ・ユニットバス ・洗面化粧台 |
きっかけ | ・追い炊き機能が欲しい ↓ 給湯器の場所が浴室のすぐ隣だったということもあり 給湯器を交換し、新しいユニットバスへ変更時に追い炊き機能の工事もかのうとなりました。 |
補助金 | 申請いたします。 適用される可能性あり |









最後に給湯器部分で、ガス漏れがないかチェックします。

これで工事は完了! 施主様にもとてもご満足いただけました! ありがとうございました! ユニットバスと同時に洗面化粧台もリフォームして頂きましたので そちらは次回ご紹介いたします! 施工事例でもご紹介します! 動画もSNSにてUP予定ですので そちらもご覧ください!
« 【京都市山科区】ユニットバスのリフォーム②