コーキングの寿命は?
使用する場所にもよりますが、だいたい5年~10年といわれています。
寿命が切れたコーキング材は、役割を果たすことができなくなり、大切な自宅がダメージを受けてしまうこともあります。
この記事では、コーキング材の寿命について解説していきます。
なぜコーキング材に寿命があるのか?寿命が切れると、どんな状態になるのか?
コーキングの寿命は意外と短い
新築から5年くらいは、まだまだきれいな状態のはずですが、
なぜコーキング材の寿命は「5年から10年」と短いのか?
それには、コーキング材の特性が関係しています。
コーキング材は、外壁を構成する材料同士が、密着することを避けることが重要な役割の1つです。
暑い日寒い日の寒暖差によって、外壁を構成する材料は膨らんだり縮んだりします。
外壁を構成する材料が伸びたり縮んだりすることで、お互いにぶつかることを防ぐ、
緩衝材の役割を果たしています。
また、家の細かなすき間から雨水などが家屋に入らないように守ることもコーキング材の役割です。
この役割のために、コーキング材にはゴムのような弾力が求められます。
そして、ゴムのような弾力は日光に含まれる紫外線や、度重なる外壁材の膨張や伸縮などの動きによって、徐々に失われていきます。
そうすると、コーキング材は破れたり剥がれたりしてくるので、すき間から雨水が侵入してくることもあり、水が外壁の中に侵入することで、天井にシミができたりすることも。
いずれにしても自宅の劣化に繋がるので、コーキング材の寿命切れには注意が必要です。
コーキングの寿命が切れたサインとは?
肉瘦せ
コーキング材に弾力を持たせるための成分が外に溶け出してしまい、
本来の厚みよりも薄くなってしまった状態のことです。
他の施工部分と比べて、あきらかにコーキング材がへこんでいれば、それが肉痩せと呼ばれる症状です。
程度にもよりますが、大きくへこんでいなければ特別な対処は必要ありません。
しかし、寿命切れの最初のサインでもあるので、今後はなんらかの対処が必要になります。
ブリード現象
肉痩せと同様、コーキング材に弾力を持たせる成分が、外に溶け出すことで発生する現象です。
こちらはコーキング材そのものよりも、外壁の塗装面に支障がでます。
コーキング材から溶け出した成分が浸透することで、外壁がベタつくようになります。
このベタつきが原因で、外壁が黒いシミのように汚れてしまうことも。
こちらも程度によりますが、大きなシミなどが発生していなければ、特別な対処は必要ありません。
剥離
コーキング材が、外壁の接着面から取れている状態のことです。
ここまでくると、コーキング材は本来の役目を果たすことができないので、本格的な対処が必要になります。
外壁から取れているということは、その隙間から雨水などが侵入してくる可能性も。
断裂
大きな裂け目があれば対処が必要です。
裂け目があれば、それはコーキング材が外壁の振動や伸縮に耐えられなくなっている状態です。
また、外壁の振動などによって、その裂け目がさらに大きくなる可能性もあります。
欠落
コーキング材が欠けていたり、落ちてしまったりしている状態のことです。
コーキング材自体が存在しないので、雨水も入ります。
さらに、外壁の下地まで水が浸入することで、外壁自体に反りが発生することも。
そうなってしまったら、コーキング材どころか外壁自体を取り換える必要が出てきます。
まとめ
コーキング材は、外壁と比べると目立たないため、分かりにくいです。。
しかし、実際は外壁が破損することを防ぐと同時に、家自体への雨水の侵入を防いでくれています。
どんなコーキング材を使っていても、いつか寿命は訪れるもの。
定期的な点検しておくことで、コーキング材の劣化を早めに見つけることができます。
気になる方はいつでもご相談ください。