ドローンによる屋根点検とは?

ドローンの屋根点検はとても便利そうですが、
・実際どのように点検する?
・どこまでわかる?
・時間はどれくらいかかる?
・危なくはない?
・無料と書いてあるがお金はかからない?
など、気になる方も多いと思います。
このページでは、そのお悩みについてご紹介していきます。

ドローン点検とは?
ドローン点検とは、ドローンに搭載されている高解像度カメラで
細部の劣化を特定する点検方法です。
ドローンを使用することによって、屋根の全体写真はもちろん、
勾配が急で、なかなか目視で確認する事が難しい箇所も、点検する事ができます。
様々な角度から点検を行い、劣化症状を発見することができるため、質が大きく向上します。
ドローン点検のメリット
メリット1:時間・お金をかけずに素早く点検ができる!
屋根の上に登る場合は、今まではハシゴで登ったり、 足場を設置してから点検するなど 時間もコストもかかっていました。 しかし、ドローンによる点検は、 ドローンを飛ばす準備だけすれば すぐに点検が可能です!
メリット2:安全に点検ができる!
屋根に登ると、危険性も高まってしまいます。
足場があればまだ登りやすいですが、
ハシゴだとやはり危険性が高まります。
ドローンの場合はその場で操縦をし、
点検ができます!
メリット3:お客様もすぐに現在の屋根の状況の確認ができる!
ドローンを飛ばしながら、 タブレットで屋根の確認ができるため、 お客様と一緒に損傷個所などが見られます!

ドローン点検の注意点もございます
注意点1:雨天時や、風が強い時はドローンを飛ばすことが出来ない
ドローンは雨が降っている場合や風が強い日など悪天候の際は、飛行することができません。 天候によって大きく左右されてしまいます。
注意点2:ドローンを飛ばせる場所に限りがある
ドローンによる診断の場合には、居住者・近隣の住民へ配慮する必要があります。 プロペラの回転音による騒音も診断中は発生するため、調査を行う際は、 近隣住民の方にドローン診断の説明や、安全対策に注意を払うことが必要です。
実際のドローンから見た屋根

このように、点検だけでなく、施工前の写真はもちろん、 施工後もどのように変わったか、Before・Afterを見る事ができます。
ドローン点検にかかる時間はどれくらい?
ドローン点検をするためには
飛ばすための申請と、ドローンの機械の準備が必要です。
準備で約10分程です。
飛ばし始めて、点検にかかる時間は約30分程度です。
細かく見たり、いろいろな箇所をチェックする場合は、1時間程かかる場合もございます。

ドローン点検
先着10名様
無料点検 受付中!
点検のみの場合は、費用はかかりません!
いつでもお問い合わせください!
« 穴をあけずに
カバー工法ができる?
防虫リフォームとは? »