エアコンのクリーニングはできていますか?
【豆知識】エアコンのクリーニングできていますか?

エアコンのクリーニングは本当に必要?
エアコンのクリーニングは定期的に行う必要があります。
なぜかというと、エアコン内部はカビが繁殖しやすい環境のため、そのまま放置すると内部がカビだらけになってしまうからです。
エアコンの故障や寿命短縮を防ぐためにも、エアコンクリーニングが必要です。
<エアコンのクリーニングが必要な理由>
①カビやニオイの発生を防ぐ
まず、カビやニオイの発生の予防です。
エアコン内部の汚れを放置すると、カビが発生します。
そのままエアコンを稼働させると、風とともにカビの胞子を室内にまき散らすことになります。
カビは咳やくしゃみの原因になるだけでなく、アレルギー疾患のある人は症状が悪化することもあるかもしれません。
さらに、エアコン内部に汚れが溜まると悪臭の原因にもなります。
②エアコンの故障や寿命短縮を防ぐ
次に、エアコンの故障や寿命短縮の予防です。
エアコン内部に汚れがこびりつくと、カビが繁殖したり、エアコン稼働時に発生する結露水をうまく排出できずに水漏れの原因になったりして故障しやすくなります。
エアコンを使用したいときに、故障で動かないという事態が起こるかもしれません。
さらに故障が度重なると、エアコンの寿命が縮んでしまう可能性もあります。
また、フィルターの汚れも、エアコンの故障の原因の一つです。
フィルターが汚れで目詰まりしたままだと、エアコンの効きが悪くなります。
クリーニングが必要なことは理解したけど・・
やっぱりお金がかかるし自分で掃除できないかな?
そう思われる方も多いです。
しかし、自分でクリーニングをするのはあまりおすすめできません。
なぜなら、故障してしまう可能性があるからです。
部品やパーツを分解する必要があるため、自分で行うと失敗や故障のリスクがあります。
元に戻せないことも考えられます。
汚れや洗剤を落としきれない可能性もあります。
エアコン内は手が届きにくい箇所に汚れが溜まっていることが多いので、落としきるのは難しいです。
どれくらいの頻度でクリーニングをしたらいい?
おすすめは1年に1回です。
吹き出し部分にカビが見えたり、風に臭いがする場合はすぐにクリーニングをした方が良いでしょう。
どの時期にクリーニングをした方がいい?
春・秋がおすすめです。
なぜかというと、エアコンが活躍する季節が到来する前にエアコンを綺麗にしておくと、稼働したときの内部の汚れ、不快なニオイも防げるからです。
その他にも、繁忙期だと予約を取りにくかったり、予約が取れてもかなり先になってしまったりということがあります。
エアコンクリーニングの繁忙期は、5月中旬~9月上旬頃、11月中旬~12月下旬です。
3月後半~4月頃、9月後半~11月前半は比較的予約がとりやすいです。
ご相談いつでもお待ちしております。
エアコン以外にも家の事でお悩み、気になることがありましたら
お問い合わせください。
« ユニットバスはどのように工事している?