外壁から白い粉が!?
【豆知識】外壁から白い粉が!?

外壁に白い粉…チョーキング現象とは?
塗料に含まれている顔料が、外壁の表面にチョークの粉のようになって出てきてしまうことです。
外壁の塗装表面にある表層樹脂が熱や紫外線、風雨などによって劣化してしまうことによって発生する現象で、壁を触ると手に粉が付着します。
粉の色は白いことが多いですが、外壁の色と似た色の粉末が付着していたら、チョーキング現象である可能性が高いです。
チョーキング現象は、外壁が防水機能を失ってきているという外壁塗り替えのサインです。
発見したら放置せず、なるべく早い段階で、外壁塗装の相談をしましょう。
チョーキング現象が起こる原因
ほとんどは太陽からの熱や紫外線、風雨による劣化と考えて良いでしょう。
塗料に含まれている顔料は、本来は粉末状の物質です。
顔料に、シリコンやウレタンなどの合成樹脂、添加剤を混ぜ、水もしくはシンナーで薄めることによって外壁に使われる塗料が作られます。
チョーキングが発生しやすい場所
紫外線の影響を受けやすい場所で発生します。
日当たりがいい南側や西日が当たる面にある外壁の他、2階や3階、軒天による日陰ができないバルコニーの壁などは、注意深く観察しておきましょう。
外壁のチョーキングの確認方法
・手で触った時に粉が付く
・濡れた時に変色する
チョーキングを放置するとどうなる
チョーキング現象は塗膜の表面の樹脂が劣化している状態です。
外壁を守るという塗装本来の役割を果たすことができなくなってきており、特に防水機能が低下しています。
放置すると外壁は雨水を吸収していき、藻・コケやカビの原因に繋がってしまいます。
チョーキング現象の補修方法は一般的に再塗装します。
外壁塗装リフォームメニューについてはコチラをご覧ください
ご相談・お問い合わせ
お待ちしております。
« 冬のお風呂の入り方
~ヒートショックに注意~