- TOP
- 住宅省エネ2025キャンペーン




住宅省エネ2025キャンペーン
新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により、
家庭部門の省エネ化を促進します。
一部の新築住宅を除き、子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。
補助金を使ったリフォーム例
水廻りリフォーム◆子育てグリーン
合計補助額
199,000円
工事の内訳・補助額
節水型トイレ
(掃除しやすい機能を有しないもの)
21,000円
高断熱浴槽
32,000円
節湯水栓 6,000円×3(浴室・キッチン・洗面化粧台)
18,000円
ビルトイン食器洗機
25,000円
掃除しやすいレンジフード
13,000円
ビルトイン自動調理対応コンロ
15,000円
浴室乾燥機
23,000円
浴室に手すり設置
6,000円
浴室入口の段差解消
7,000円
浴室入口幅の拡張
28,000円
内窓設置 小
11,000円
高断熱リフォーム◆窓リノベ
合計補助額
265,000円
工事の内訳・補助額
内窓設置 大 26,000円×2
52,000円
内窓設置 中 18,000円×4
72,000円
内窓設置 小 12,000円×2
24,000円
ドア交換 大(カバー工法)
117,000円
子育てグリーン住宅支援事業
事業概要
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、
新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、
「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、
2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、
既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
- 1グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
- フジホームズはグリーン住宅支援事業者として登録済です。
※工事請負契約等が結ばれていない工事は対象になりません。
- 2リフォームする住宅の所有者等であること
- 住宅の所有者等
- ・住宅を所有し、居住する個人またはその家族
・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
・賃借人
・共同住宅等の管理組合・管理組合法人
- 住宅とは
- 人の居住の用に供する家屋
- 既存住宅
- リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築日から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。
必須工事①~③に該当するリフォーム工事のうち、2つ以上のカテゴリーを実施した場合、補助対象となります。 ただし、任意工事については、①~③のうち2つ以上のカテゴリーのリフォーム工事を行った上で実施し、交付申請時にあわせて申請する場合のみ補助の対象となります。 また、1申請当たりの補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません。
- 既存住宅
- リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築日から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。
- 1工事請負契約日の期間
- 契約日は問いません。着工までに締結された工事請負契約が対象となります。
- 2対象工事の着手期間
- 2024年11月22日~交付申請まで(遅くとも2025年12月31日)
- 1補助額
- 対象工事内容ごとの補助額の合計 (対象工事内容ごとの補助額は、各リフォーム工事の詳細ページを参照ください)
- 2複数回行うリフォーム工事
- 同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。 ただし、申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。
- 3補助上限
- 1戸あたりの補助上限は60万円となります。
- ●交付申請の予約
- 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
- ●交付申請
- 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
先進的窓リノベ2025事業
事業概要
本事業は、補助対象期間内に既存住宅の住宅所有者等が、本事業の登録事業者である「窓リノベ事業者」と契約し、窓(ガラス)を交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象です。なお、窓の交換と同一契約内で同時に行うドアの交換(断熱改修)も補助対象になります。
- 1窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
- フジホームズは窓リノベ事業者として登録済です。
※工事請負契約が結ばれていない工事は対象になりません。
- 2窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
- 住宅の所有者等
- ・住宅を所有し、居住する個人またはその家族
・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
・賃借人
・集合住宅の管理組合・管理組合法人
- 住宅とは
- 人の居住の用に供する家屋
- 既存住宅
- リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築日から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。
外窓交換、内窓設置、ガラス交換、ドア交換のリフォーム工事を対象とします。
ただし、ドア交換のみでの申請はできません。
また、1申請当たりの補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません。- ガラス交換
- 既存サッシをそのまま利用して、既存窓のガラスのみを交換する工事
※障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、
または新たに設置しない場合にも、ガラス交換として取り扱います。
- 内窓設置
- 既存窓の内側に新たに内窓を新設する、または既存の内窓を取り除き新たな内窓に交換する工事
※外皮部分に位置する既存外窓(ドア)の開口面から屋内側へ50cm以内に平行に設置するものに限ります。
- 外窓交換
カバー工法 - 既存窓を取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を覆い被せて交換する工事
- 外窓交換
- 外窓交換
はつり工法 - 既存窓および窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付けて交換する工事
- 外窓交換
- ドア交換
カバー工法 - 既存ドアについて枠を残して取り除き、既存枠の上から新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事
- ドア交換
- ドア交換
はつり工法 - 既存ドアを枠ごと取り外し、新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事
- ドア交換
- 1工事請負契約日の期間
- 契約日は問いません。着工までに締結された工事請負契約が対象となります。
- 2工事着手の期間
- 2024年11月22日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
- 1補助額
- 対象工事内容ごとの補助額の合計(対象工事内容ご との補助額は、各リフォーム工事の詳細ページを参照ください)
- 2補助上限
- 1戸あたり200万円を上限とします。
- 3複数回行うリフォーム工事
- 同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合も、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。ただし、それぞれの申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。
- ●交付申請の予約
- 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
- ●交付申請
- 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)