【台所】暖かな春に 水廻り の点検をいかがですか?【浴室】
- 投稿日時
- カテゴリー
- リフォーム豆知識
【新生活のスタートは綺麗な 水廻り で】
お目覚めの時は、台所など水廻りを触るとことからスタートしていませんでしょうか?
おはようございます。
フジ・ホーム システム部です。
今日は最高気温19度と、身軽な格好で外に出られる快適な日でした。
ただ、新生活を始められる方にとっては、お忙しい頃かと思われます。
新しいお住いに引っ越されて一番最初に気になると言われる点があります。
それは水廻りです。
水廻りは毎日使うところですので、細かな汚れなど気になるものです。
家具を入れていない状態の真新しい新居に、新しい水廻りを先に設置して迎える方も多くいらっしゃいます。
生活には不可欠な水廻り設備をもう一度点検されてはいかがでしょうか。
水廻りの点検その1~台所の点検
水廻りの点検の最初と言えば、台所です。
台所は日頃から使っている為、新ためて点検なんて要らないだろうと思いがちです。
ですが、そのままほったらかしにしておくと、暖かくなった季節に合わせて、虫やカビなどが発生しやすい環境になってしまいます。
水廻りの中で体の中に入るものを取り扱う台所なので、重点的に点検をしましょう。
水廻りの点検で以下の部分を調べてみましょう。
・蛇口
・水のよくかかる場所
・ガスコンロの下や裏
・シンク下の収納
・排水管
日頃物を置きっぱなしにしたり、いつも掃除しているから良いやと思うところなどを改めて確認しましょう。
水廻りの汚れや不具合はその様な所に潜んでいます。
暖かい季節が来る前に一気に片付けてしまいましょう。
水廻りの点検その2~浴室の点検
次に水廻りで点検をする箇所は、浴室です。
普段の掃除は、浴槽だけと言うことは多くありませんでしょうか。
お風呂はカビや菌の温床になっています。
改めて以下の所を確認してみましょう。
・浴槽の裏
・排水口
・蛇口
・シャワーヘッド
・鏡台
思いもよらなかった場所に汚れが溜まっていて、そこから繁殖する事になります。
お風呂は、いつも暖かいかも知れませんが、暖かいので汚れも溜まりやすいものです。
これを機に一気に掃除をして新たな気持ちで春を向かえましょう。
水廻りの点検その3~トイレの点検
最期の水廻りの点検は、トイレです。
トイレも便器だけ洗っているという方が多いかと思います。
ですが、トイレの汚れは臭いの元になります。
その臭いの元は便器の中からだけでしょうか。
トイレでは以下の所をチェックしましょう。
・便器の外側
・床
・貯水槽のなか
・便座と便器の蓋
便座や便器の蓋や貯水槽の中などは、見落とされがちになるところです。
春を気持ちよく迎えるためにも、その様なところから掃除を初め、綺麗な環境で用を足せるようなトイレにしませんか?
お手洗いのリフォームについては、京都市・滋賀ならフジホームまでご相談下さい。
※追伸
日に日に春めいていく毎日ですが、本日京都新聞で桜の記事がお目見えしました。
詳しくはこちら→『春の青空にソメイヨシノ映える 京都・鴨川で開花』
京都市左京区の鴨川左岸沿いにある桜並木で、ソメイヨシノが10輪ほど開花しているのが確認されたそうです。
今年は例年になく雪の多い寒い冬ではございましたが、着実に春はすぐそこまで来ています。