

- TOP
- こどもエコすまい支援事業

エネルギー価格高騰の影響を受けやすい
子育て世帯・若者夫婦世帯による
高い省エネ性能(ZEHレベル)を
有する新築住宅の取得や、
住宅の省エネ改修(リフォーム)等に
対して支援することにより、
子育て世帯・若者夫婦世帯等による
省エネ投資の下支えを行い、
2050年カーボンニュートラルの実現を
図ることを目的とした事業です。
1 補助額
・1戸あたり上限補助額:300,000円~600,000円
※1申請当たりの合計補助額が50,000円未満の場合は補助申請できません。
※ 経済産業省及び環境省が実施する「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等」(先進的窓リノベ事業)の補助申請が行われている場合は、本事業における申請当たりの合計補助額が2万円以上であれば申請可能とします。
2 必須工事
・開口部の断熱改修


・外壁、屋根・天井又は床の断熱改修(部分断熱の場合)
40,000円~151,000円/戸
・エコ住宅設備の設置


3 任意工事
・子育て対応改修
家事負担軽減 |
ビルトイン食器洗機、
掃除しやすいレンジフード、 ビルトイン自動調理対応コンロ、 浴室乾燥機、宅配ボックス |
11,000円~21,000円/戸 |
---|---|---|
防犯性向上 | 外窓交換、ドア交換 | 20,000円~49,000円/枚or箇所 |
生活騒音への配慮 |
ガラス交換、内窓設置・外窓交換、
ドア交換 |
3,000円~34,000円/枚or箇所 |
キッチンセットの交換を伴う対面化改修※ | 89,000円/戸 |
※本項目で補助金が交付される場合、「掃除しやすいレンジフード」および
「ビルトイン自動調理対応 コンロ」について補助を受けることはできません。
・防災性向上改修
ガラス交換、外窓交換:6,000円~37,000円/枚 or 箇所
・バリアフリー改修
手すりの設置、段差解消、廊下幅等の拡張、衝撃緩和畳の設置:5,000円~28,000円 / 戸
・エアコンの設置
空気清浄機・換気機能付きエアコンの設置:19,000円~25,000円 / 台
・リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入:
7,000円 / 契約
4 補助対象期間
工事請負契約:
令和4年11月8日から令和5年12月31日までに締結
工事の実施:
令和4年11月8日から令和5年12月31日までに着工
5 申請期間
予約申請期間※1:
令和5年3月下旬から令和5年11月30日まで※2
交付申請期間:
令和5年3月下旬から令和5年12月31日まで※2
※1 工事着工後に交付申請の予約を行うことにより補助金が一定期間確保されます。
※2 申請の締め切りは、予算の執行状況に応じて公表。
以下、
参考となる各省のホームページとなります。
国土交通省
「こどもエコすまい支援事業について」
ホームページは → コチラ